
SEMINAR
セミナー情報
- 募集終了
- 参加無料
ゆとりうむミニカンファレンス in 2021 <新規参画ブランド 募集中>
- 開催:
- 2021年7月6日(火) 16:00-17:30
- 会場:
- WEB参加のみ
セミナー開催背景
皆さん、「ゆとりうむプロジェクト」をご存知でしょうか?
2021年夏、プロジェクトを開始してから丸2年が経過します。
2022年に向けて、プロジェクト活動を活性化させるべく、
「ゆとりうむミニカンファレンス in 2021」を開催する運びとなりました。
今回、新規参画に興味関心のある企業様にもご参加いただける限定枠(5社)を設けています。
ぜひご参加を検討いただければと思います。
当日は、社会学者である、ゆとりうむ理事長の筒井淳也教授から、
コロナ禍での生活者の意識変化に関するお話や、
旭化成ホームプロダクツ様、エバラ食品工業様2社を交えたトークセッションによる事例紹介、
各社様少人数でグループ分けをしたディスカッションまで実施する予定です。
リモートワークが続き、なかなか他業種の企業様と意見交換する機会も
難しい状況下かと存じますので、きっとお役に立てる内容かと思います。
▽ゆとりうむプロジェクトとは
近年、「時短」はさまざまなメディアで取り上げられ、一般的な言葉になりました。女性の社会進出により、ワンオペ家事や育児の負担を軽減する「時短」ニーズが増加する一方、「時短=手抜き」といった、時短が罪悪感につながっているケースも存在しています。ゆとりうむプロジェクトは、時短で作った時間で生活者の暮らしにゆとりある生活を生み出す「時産」という新しいコンセプトの浸透を目指すプロジェクトです。理事長に、立命館大学 産業社会学部教授で社会学者の筒井淳也氏を迎え、現在、9企業2団体が参画。さまざまな企業・団体の商品やサービスを活用した「ゆとり」を産むノウハウや情報を提供します。
セミナー概要
<こんな方にオススメです>
・自社製品やサービスに「時産」という新しい価値を付けたい
・参画企業とコラボレーションに関心がある
・ゆとりうむプロジェクトの考え方に共感していただける
※弊社と同業他社の方の参加はお断りさせていただいております。
タイムテーブル
テーマ |
ゆとりうむミニカンファレンス in 2021 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 |
2021年7月6日(火) 16:00-17:30 |
||||||||||
開催形式 | オンライン(zoom利用) | ||||||||||
主催 | ゆとりうむプロジェクト事務局、ビルコム株式会社 |
||||||||||
セミナー概要 |
|
||||||||||
参加費用 | 無料 | ||||||||||
お問い合わせ | ビルコム株式会社 セミナー運営事務局 田中 TEL:03-5413-2411 FAX:03-5413-2412 MAIL:mktpr@bil.jp |