03-5413-2411
事例をもっと見る
Ziploc®フリーザーバッグの統合型PR ― 働く母親の新習慣定着で商品売上が増加
まずビルコムが着目したのは、女性の平日の夕食作りに関する調査結果です。子どもを育てながら働く女性が7割を突破したこの時代...
BIZTELの認知獲得PR — 新規リードと受注獲得の増加に貢献
BIZTELは、株式会社リンクが提供するクラウド型テレフォニーサービスです。国内シェアは4年連続No.1(2020年5月...
マツモトキヨシの統合型PR ― PBの認知拡大を通しストアロイヤリティが向上
ビルコムではマツモトキヨシのストアロイヤリティ向上を目的に、matsukiyoの認知拡大に向けたSOEPメディア統合型の...
協和キリンのブランディング・コンテンツ ― 消費者の事業理解を促進
「抗体医薬とは何か?」をわかりやすく伝えるため、下記の施策に取り組みました。 漫画コンテンツの制作 ...
ONE COMPATH 新会社立ち上げ時の戦略PR ― 業態理解・社名認知を促進
記者発表会の開催前後で、ビルコムはPR戦略の立案から当日の運営、メディアプロモートまで、一気通貫した施策を実行しました。...
先進の通訳デバイス「POCKETALK™(ポケトーク)」の戦略PR ― 新製品ローンチ時の消費者認知を最大化
コミュニケーション施策を立案するにあたり、まずは時流を最大限に活用し、WEBメディア・テレビ・新聞・雑誌それぞれの媒体の...
ソリューションをもっと見る
01
認知向上ソリューション
マスメディアとソーシャルメディアを活用した新たな情報波及モデルで商品や企業の認知向上を支援します。
このソリューションを詳しく知る
02
コーポレートコミュニケーション
評判獲得や採用広報、適正な株価形成などデジタルを活用したコーポレートコミュニケーションを支援します。
03
業態理解ソリューション
事業変革や新規事業に伴う新たな業態を戦略的にわかりやすく価値訴求することを支援します。
04
市場創造ソリューション
新たな市場創造に向けた、新習慣の定着や顧客層の開拓、競争軸の転換などを支援します。
05
BtoB市場拡大ソリューション
BtoB企業の事業成長、ブランド認知向上を支援します。
06
効果測定ソリューション
統合型PRや広報業務の効果を量的・質的に可視化し、競合に対する打ち手を支援します。
セミナー情報をもっと見る
マーケティング・広報ご担当者向けに無料セミナーを開催しています。ビルコムの最新ノウハウをお届けします。
【定期開催】PR Analyzer®の使い方講座(5月)
2021年5月18日(火) 11:00-12:00 WEB参加のみ
参加無料
以下のような方におすすめです。 ・PR Analyzerを導入したばかりで、まだ操作になれていない ・導入してし...
「データ」をもとに創る、今の時代の広報戦略とは?
2021年5月10日(月)11:00-12:00 WEB参加のみ
コロナ禍はもちろん、SNSをはじめとしたメディアの多様化など、人々の生活スタイルは大きく変わっています。 めぐるま...
【BtoB事業のマーケティング責任者向け】 BtoB SaaS企業のグロースに必要なブランディングとは? キャズムを超えるための統合型PRを考える
2021年4月27日(火)13:00-14:00 WEB参加のみ
コロナ禍でのデジタルシフト、DXブームを追い風に、各社SaaSの急成長が話題となりました。一方で、最近ではマジョリテ...
効果測定・クリッピングツールの選び方講座 - お悩みタイプ別に導入効果を解説
2021年4月27日(火)11:00-12:00 WEB参加のみ
クリッピングや効果測定に関するサービス・ツールについて、自社の抱える課題感に応じて、それぞれのメリット・デメリットを...
事前に知っておきたい「広報のしくじり」- 活動を成功に導くポイントとは?
2021年4月26日(月)11:00-12:00 WEB参加のみ
昨年のセミナーでも好評だった、匿名で寄せられた「しくじり」をもとに、広報活動成功のポイントを学ぶウェビナーを今年も実...
ビルコムのPRブログ一覧
はじめて広報・PR担当になった皆さまへ-新人広報が身につけたい5つのスキル
ソーシャルメディアの浸透や様々な新メディアの出現により、生活者が情報を得るチャネルはますます複雑化。時代が変化するにともない、企業と生活者の橋渡し役である広報・PR担...
2021年のBtoB広報はどう変わる? - 2人のコンサルタントが語る「事業成長を支援するPR」とは
2020年は、テレワークが普及した背景から、様々なSaaSやDX推進を支えるサービスに注目が集まりました。一方でサービス競争も激化するなかで「PRを活用し、独自のブランディングを実現したい」などの...
サブスク時代だからこそ、インターナルブランディングが大事
2021年2月9日、『業界シェアNo.1「BIZTEL」の事例に学ぶ、B2Bブランディング最適解』と題し、株式会社リンク 取締役 BIZTEL事業部長の坂元様、ビルコム早川の2名にてウェビナーを開催し...
目指すべきゴールが変わる - ビルコム太田 滋が考える2021年のPR
全ての人にとって特殊な一年だった2020年。コロナ禍は、人々の生活のあり方を大きく変えました。 こうした変化を受け、これからのPRはどのように変化していくのでしょうか。 大きく変動す...
【2021年、何が流行する?】PRパーソンが注目したい10の時流・トレンド
本記事では、ビルコム主催のPRセミナー「50人の記者に聞く、2021年の時流・トレンド」(*1)より、解説を新たに加えたレポートをご紹介します。 (*1)セッションは2020年11月25日(水)に行...
【後編】エモーショナルなB2Bブランディングは有効か?
10月12日、「いま紐解く、スタートアップ企業のブランディング」と題し、SmartHR岡本様、Ubie片山様、ビルコム早川の3名にてウェビナーを開催しました。マーケティング、広報、ブランディングに携わ...
【前編】スタートアップ企業に、広報は必要か? 成功の鍵は、経営者の理解と社内コミュニケーション
【セミナーレポート】広報活動の成果を可視化・レポートするには? 広報の作業を効率化し、より経営に貢献する広報へ
withコロナ時代の広報業務のニーズとして、「在宅・リモートワークでもできるクリッピング業務」「広報成果の可視化」が増加しています。ビルコムでは2020年7月3日に「いま進化する、SNS時...
広報・PRのゴールとは?—経営戦略から逆算する広報のKPI設計
目まぐるしく変わるメディア環境にともない、広報に求められる成果も変化しています。今回のブログでは、当社で実施したセミナー「経営戦略からPR戦略に落とし込む ~企業に貢献する広報のポイントとは?~」より...
危機管理広報担当者が今すぐ取り組むべき3つの施策
企業が行うコミュニケーション活動には2つの側面があります。一つは、平常時のコミュニケーション。もう一つは、自社に関わる事件や事故が起こった際に活動する危機管理のコミュニケーションです。「一億総メディア...
クックパッドと考える、食とマーケティングのトレンド。サステナビリティ・SDGsを意識したブランディング活動とは?
日々変化するトレンドを追い続けることは、PRパーソン、マーケターにとって必須です。今回はクックパッド株式会社と共同開催したセミナーより、“食トレンド”と“マーケティ...
ビルコムのニュース一覧