
SEMINAR
セミナー情報
- 募集終了
- 参加無料
スタートアップから大企業へ、10⇒100フェーズで取り組むべきPRとは? ~メルカリ、ユーグレナ、LIFULLと、発展期の広報のあり方を議論する~
- 開催:
- 2019年10月15日(火)19:00-20:30 ※18:40受付開始
- 会場:
- TIME SHARING五反田Ⅰ
セミナー開催背景
社会が急速な変化に合わせた様々な企業やサービスが登場し、世界の新しい“当たり前”を生み出しています。ここ数年で急速に成長し、“発展期”を迎えた広報部門からは、こんな悩みも聞かれます。
「スタートアップ期は攻めの広報をしてきたが、社会的な責任も増すなかで、守りとのバランスを取りたい」
「事業が増えるなかで、自社のブランディングを見直す必要がある」
「アーンドメディアだけでなく、ペイドやオウンド等を統合したPR戦略を立てるべきだが、どうしていいか分からない」
スタートアップ期の0→1の広報を経て、まさに10→100を支える広報体制に取り組む企業は増えていますが、こうした広報部門がとるべき戦略や打ち手、組織のあり方については、書籍やwebにノウハウが少ないのも実情です。
本セミナーでは、昨年夏に東証マザーズに上場を果たし、国内外で更に事業拡大を進めるメルカリ社、企業の成長に伴い、インナーブランディングやリブランディングを推進したLIFULL社、ミドリムシを中心にした事業展開はもちろん、近年SDGsなどの取り組みも強化するユーグレナ社の3社をゲストに迎え、企業の更なる発展を支える「10⇒100フェーズのPR」について議論します。
セミナー概要
日時:2019年10月15日(火)19:00~20:30 (開場:18:40)
場所:TIME SHARING五反田Ⅰ
東京都品川区西五反田1-17-3plaza square 五反田 4F
https://www.instabase.jp/space/7367123151
参加費:無料
定員:50名
タイムテーブル
セミナーテーマ |
スタートアップから大企業へ、10⇒100フェーズで取り組むべきPRとは?~メルカリ、ユーグレナ、LIFULLと、発展期の広報のあり方を議論する~ |
---|---|
登壇者 |
矢嶋 聡 氏 株式会社メルカリ PRグループ マネージャー 1978年生まれ、東京都出身。2000年に早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、ネットベンチャーの立ち上げ、留学、PR会社勤務を経て、2008年にネイバージャパン入社。2013年4月、LINE株式会社に商号変更を経て、2014年1月にLINE株式会社マーケティングコミュニケーション室室長を務める。2017年8月にLINEを退社し、2017年10月メルカリ入社。
安間 美央 氏 株式会社ユーグレナ 経営戦略部 コーポレートコミュニケーション課長 大手私鉄会社での広報や不動産関連新規事業担当などを経て、2011年にユーグレナに入社。広報としての立ち上げ期から、事業の拡大までのフェーズを担う。また、2012年のマザーズ上場、2014年の東証一部鞍替え時のIRも経験。現在は経営戦略部コーポレートコミュニケーション課長として会社の幅広い案件の情報管理・運用を実施している。
野尻 翔子 氏 株式会社LIFULL クリエイティブ本部 コミュニケーションG 広報担当 アパレルメーカーのSE勤務後、PR会社にてメーカー、官庁のプロジェクトPRを担当。2018年にLIFULLに入社。現在は、ブランドのコミュニケーション戦略や中核サービスであるLIFULL HOME'S、地方創生事業の広報活動、社内広報の運用を担当。 |
日時 | 10月15日(火) 19:00-20:30 [18:40~受付開始] ※セミナー後に、個別相談をご希望の方は事前にお申しつけください |
場所 | TIME SHARING五反田Ⅰ |
タイムテーブル |
18:40 開場 19:00-19:05 オープニングのご挨拶 19:05-19:55 トークセッション 19:55-20:10 質疑応答 20:10-20:15 クロージング 20:15-20:30 名刺交換など |
定員 |
50人 ※弊社の競合企業(広告代理店、PR会社、制作会社など)様のご参加はお断りさせていただいております旨、ご了承くださいませ。 |
参加費用 | 無料 |
お問い合わせ | ビルコム株式会社 セミナー運営事務局 和田 TEL:03-5413-2411 FAX:03-5413-2412 MAIL:mktpr@bil.jp |
スタートアップから大企業へ、10⇒100フェーズで取り組むべきPRとは? ~メルカリ、ユーグレナ、LIFULLと、発展期の広報のあり方を議論する~
開催 : 2019年10月15日(火)19:00-20:30 ※18:40受付開始
会場 : TIME SHARING五反田Ⅰ