
SEMINAR
セミナー情報
- 現在募集中
- 参加無料
第一想起獲得のためのブランディング ~ 共創型PJによる価値創造の実例から【特別ゲストセミナー】
- 開催:
- 2025年11月19日(水)11:30-12:30
- 会場:
- Zoomウェビナー
セミナー開催背景
「競合製品・サービスとの差別化に苦戦し、価格競争に陥りがちだ」
「広告宣伝費を増やしても、なかなか認知や売上に繋がらない」
「PR活動が単発で終わり、企業の資産として蓄積されていない」
「社会貢献活動(CSR/SDGs)と事業成長をどう結びつければ良いか分からない」
「顧客の心に深く刻まれ、「〇〇といえば自社」と思い浮かべてもらえる存在になりたい」
情報が溢れる現代において、消費者が購買を検討する際に、最初に頭に思い浮かべるブランド「第一想起」を獲得することは、企業の持続的な成長に不可欠です。
しかし、多くの企業がその具体的な手法を見出せずにいます。
本セミナーでは、「野菜といえばカゴメ」という強いブランド想起を確立した立役者である、元カゴメ株式会社執行役員の宮地雅典氏をお招きします。
社会全体を巻き込んだ「野菜摂取推進プロジェクト」を事例に、広告費に頼らず、PRを起点として社会の共感を呼び、いかにして「第一想起」を獲得したのか。その戦略と実行の裏側を、実体験に基づいてお話しいただきます。
セミナー概要
第一想起獲得のためのブランディング~共創型PJによる価値創造の実例から~
■日時
2025年11月19日(水)11:30-12:30(オンライン開催)
■ゲスト
MCEI専務理事兼事務局長・日本マーケティング協会マイスター
宮地 雅典氏
カゴメ株式会社で営業、マーケティング、営業企画を担当後、マーケティング本部長、広告部長、広報部長などを歴任。
2025年3月に同社を定年退職し、現在はパソナグループで「農業・食・地域創生など」についてのマーケティングを担当。
社外では「MCEI(マーケティング社団法人)の理事・事務局長や大学の非常勤講師、企業の非常勤取締役、輸出商品の商品開発にも携わる。
■モデレーター
ビルコム株式会社 ストラテジックプランニング局 局長
長沢 美香
旭化成ホームプロダクツ、マツキヨココカラ&カンパニー等、toC系企業を中心に統合型のPR戦略を策定。
「ゆとりうむプロジェクト」や「HER-SELF女性の健康プロジェクト」など、複数企業が協働するプロジェクトも立ち上げ、責任者として推進。
【このような方におすすめです】
- 競合との差別化を図り、独自のブランドポジションを確立したい経営者・事業責任者の方
- 広告効果の頭打ちを感じ、新たなブランディング手法を模索しているマーケティング責任者の方
- 企業のレピュテーションを高め、事業貢献に繋がるPRを企画したい広報責任者の方
- 社会課題解決と自社の成長を両立させるCSV/SDGsの取り組みに関心のある方
- BtoC、BtoB問わず、顧客から「真っ先に選ばれる」存在になりたいと考えている全ての方
タイムテーブル
テーマ |
第一想起獲得のためのブランディング~共創型PJによる価値創造の実例から~ |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 |
2025年11月19日(水)11:30〜12:30 |
||||||
開催形式 | オンライン(zoom利用) | ||||||
主催 | ビルコム株式会社 |
||||||
セミナー概要 |
|
||||||
参加費用 |
無料 |
||||||
お問い合わせ |
ビルコム株式会社 セミナー運営事務局 髙橋 TEL:03-5413-2411 MAIL:mktpr@bil.jp |
第一想起獲得のためのブランディング ~ 共創型PJによる価値創造の実例から【特別ゲストセミナー】
開催 : 2025年11月19日(水)11:30-12:30
会場 : Zoomウェビナー