
SEMINAR
セミナー情報
- 募集終了
- 参加無料
【広報セミナー】「食卓シーン」から「健康」、「サスティナビリティ」まで ~クックパッド活用の最前線+企業の存在価値定義から、2020年以降のブランディングについて学ぶ~
- 開催:
- 2019年12月5日(木)14:00-15:30 ※13:45~受付開始
- 会場:
- 六本木アカデミーヒルズ カンファレンスルーム1
セミナー開催背景
市場のコモディティ化×健康ニーズの高まり
成熟化した市場において商品がコモディティ化(同質化)する中で、
「健康」を軸として競争軸を転換し「機能性食品」としてPRをする企業が増えています。
同時に、消費者のニーズとしても健康志向や生活を豊かにする機能性を求めるニーズが高まっています。
また、「食卓シーン」と絡めたPRなど、商品自体ではなく「コト(体験シーン)」と絡めたPRも注目を集めています。
今、「健康」や「食卓シーン」がPR手法として選ばれる理由とは?
市場背景も含め、近年成功しているPR事例を
adtech Tokyo2019へも登壇予定のクックパッド株式会社 齋藤 貴生氏より、ご紹介いたします。
企業の存在価値向上へのニーズの高まり
SDGsが話題の昨今ですが、こういった企業活動を活用して、企業の社会的価値向上を目指す動きが増えています。
SDGs、コーポレート・サステナビリティ、CSR、CSV、ESG… 企業の社会活動には様々な押さえるべきポイントがあります。
今、企業のブランディングに必要とされる思考法とは?
企業の社会的活動の情報発信のポイント、企業の社会的存在意義の定義について、
これまで多数のブランディング事例を手掛けているビルコム株式会社 プロデュース局 部長の長沢より
事例やフレームワークを交えてご紹介いたします。
お申し込み殺到が予想されますため、ぜひお早めにお申し込みくださいませ。
※本セミナーは企業の広報・PR・マーケティング担当者向けとなっております。
※弊社の競合企業の方の参加はお断りさせていただいております。
セミナー概要
●こんな方にオススメです
・コモディティ化により価格競争に陥っており、解決事例を知りたい
・事業の成長にSDGsが必要な理由を知りたい
・企業の社会的存在意義を見出せない、どうすれば社会に必要な企業としてPRしていけるのか手法を知りたい
●セミナーコンテンツ
・なぜ今「機能性食品」なのか?
コモディティ市場から勝ち抜くための方法をPR事例をもとにご紹介
・クックパッドの意外な使われ方!健康ニーズ、食卓シーンの検索で商品をPRする新手法
・企業価値の向上を後押しする、SDGsの取り組みと情報発信
タイムテーブル
セミナーテーマ |
「食卓シーン」から「健康」、「SDGs」まで |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講師 |
スタートアップ、ポータルメディアとキャリアを経て2016年クックパッドに入社。
長沢 美香 |
|||||||||
日時 | 12月5日(木) 14:00-15:30 [13:45~受付開始] | |||||||||
場所 |
六本木アカデミーヒルズ カンファレンスルーム1[地図] |
|||||||||
タイムテーブル |
|
|||||||||
定員 | 40社限定 ※お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
|||||||||
参加費用 | 無料 | |||||||||
お問い合わせ | ビルコム株式会社 セミナー運営事務局 和田 TEL:03-5413-2411 FAX:03-5413-2412 MAIL:mktpr@bil.jp |
【広報セミナー】「食卓シーン」から「健康」、「サスティナビリティ」まで ~クックパッド活用の最前線+企業の存在価値定義から、2020年以降のブランディングについて学ぶ~
開催 : 2019年12月5日(木)14:00-15:30 ※13:45~受付開始
会場 : 六本木アカデミーヒルズ カンファレンスルーム1