03-5413-2411
事例をもっと見る
「サランラップ®」と「ジップロック®」を組み合わせた生活習慣の訴求で他社との差別化を図る
「サランラップ®」と「ジップロック® 」の両方を活用した新たな価値を提案する「冷凍貯金」プロジェクトを実...
鮮魚領域でトップを目指すための認知向上
万城シーズニングパートナーズ設立発表イベントとして、魚食文化醸成を訴求するイベント「魚と野菜 フードシナジーシンポジウム...
食文化の魅力を発信する企業としての認知獲得
福岡のメディアだけでなく、首都圏から全国、そして世界に発信していくために月8~10件のメディアへのコンタクトを実施し、重...
PRの力で世論を形成し、「生成AI学術論文サポートツール」という新たな市場を創出
統合型PR戦略立案 メディアプロモート 調査の企画・実査
「時代に合ったお客様に最適なICTソリューションを提供する企業」としての業態認知を向上
メディアリレーションの基盤づくりとして、月8~10件のメディアへのコンタクトを実施。 媒体へ情報提供するにあたり、さま...
「Ziploc®フリーザーバッグ」の売上拡大・使用頻度向上を目指した戦略的PRとは ‐「下味冷凍」プロジェクト‐
本プロジェクトは、成熟市場におけるZiploc®フリーザーバッグの売上拡大・使用頻度向上を目的としたプロジェ...
ソリューションをもっと見る
01
認知向上ソリューション
マスメディアとソーシャルメディアを活用した新たな情報波及モデルで商品や企業の認知向上を支援します。
このソリューションを詳しく知る
02
コーポレートコミュニケーション
評判獲得や採用広報、適正な株価形成などデジタルを活用したコーポレートコミュニケーションを支援します。
03
市場創造ソリューション
新たな市場創造に向けた、新習慣の定着や顧客層の開拓、競争軸の転換などを支援します。
04
BtoB広報ソリューション
BtoB企業の事業成長、ブランド認知向上を支援します。
05
採用広報ソリューション
採用力アップ、社員エンゲージメント向上のための採用広報を支援します。
06
広報効果測定ソリューション
統合型PRや広報業務の効果を量的・質的に可視化し、競合に対する打ち手を支援します。
食品・飲料
消費財・日用品
ヘルスケア・OTC
住宅・家電
化粧品・トイレタリー
流通小売・外食
商業施設・ホテル
人材・コンサル
製造・商社
IT・ソフトウェア
セミナー情報をもっと見る
マーケティング・広報ご担当者向けに無料セミナーを開催しています。ビルコムの最新ノウハウをお届けします。
事業に貢献する広報の時代へ - 広報パーソンに求められる新たな視点とは
2025年5月13日(火)11:00-12:00オンライン(Zoom)
参加無料
セミナー満足度95%以上!(※) 広報・PRでの事業貢献にお悩みの方は、この機会にぜひご参加ください! &nbs...
これからはじめる、広報強化の進め方
2025年4月24日(木)11:00-12:00WEB参加のみ
ビジネス環境が目まぐるしく変化する昨今、他部署と同様に広報部や広報担当に求められる役割も日々変化・拡大してきています...
【ランチ30分セミナー】「第一想起」への障壁を超える ブランディングの新ルール
2025年4月17日(木) 12:00-12:30WEB参加のみ
商品やサービス、情報があふれかえり競争が激化する現代において、顧客の想起を獲得できる強力なブランドを一方的な情報発信...
2025年4月15日(火)11:00-12:00オンライン(Zoom)
事業貢献につながる、攻めのテレビPR
2025年4月10日(木)13:00-14:00オンライン(Zoom)
2023年に総務省が発表した報告書では、全年代で、平日、休日ともに「テレビ(リアルタイム)視聴」及び「インターネット...
ビルコムのPRブログ一覧
今更聞けないPRと広告の違いとは?! 広報担当者が知るべきPRの真価と未来
目まぐるしく変化する社会情勢やメディア環境の中で、企業のメッセージを効果的に伝え、ステークホルダーとの良好な関係を築くことは、ますます重要になっています。広報・PR活動の根幹をなす戦略を考える上で、基...
ジップロック®の 「下味冷凍」から学ぶ「新しい習慣」づくり~社会課題をビジネスで解決~
2025年3月18日、MCEI東京支部が主催する定例研究会にて、旭化成ホームプロダクツ株式会社 マーケティング部長の浅田昌吾氏と、当社ステークホルダーエンゲージメント局 局長の長沢美香による対談セミナ...
DXのその先へ。広報学会 理事が語る「広報効果測定の未来」~経営貢献を可視化する鍵とは~
デジタルトランスフォーメーション(DX)の波は、広報・PRの領域にも大きな変化をもたらしています。単なる情報発信にとどまらず、経営戦略と連動し、事業へ貢献する「経営機能」としての役割が広報に強く求めら...
物価高騰の中「指名買い」をしてもらうためには? 今、PRが最強のマーケティング戦略である理由
昨今、マーケティング戦略において、マス広告だけでなく、生活者の共感や信頼を獲得するためにPR手法の活用が不可欠となっています。メーカー各社は第三者による客観的な情報発信や、長尺コンテンツを活用した深い...
PRの“その先”を追え!エンジニアが語る「行動変容分析機能」開発の裏側
ビルコムが開発・提供するクラウド型PR効果測定ツール「PR Analyzer」は2025年2月、新たに「行動変容分析機能」をリリースしました。この機能により、記事データとWebアクセスデータとの相関を...
広報・PR効果測定の新常識。「行動変容の可視化」で本質的な効果測定を
ビルコムが開発・提供するクラウド型PR効果測定ツール「PR Analyzer」は、2025年2月に記事データとWebアクセスデータとの相関を可視化できる新機能をリリースしました。広報・PR活動の成果を...
採用を強化して企業価値向上へ。そのために必要な広報活動の可視化とは
労働市場において人員の動きが活発化 最近、当社にご相談をいただく中で「採用広報を行いたいが具体的にどのような活動が効果的か」「採用に苦戦しているので企業の認知度を上げたい」「企業のブランディングを強...
丸亀うどーなつ&地味調味料、話題を生むためのPR戦略に迫る! BILCOM DAY 2024 レポート(後編)
2024年10月11日、当社が主催するPRカンファレンス「BILCOM DAY 2024」を開催しました。今回は、BILCOM DAY 2024内で行ったトークセッション「丸亀製麺×味の素...
BtoB企業の攻めのブランドコミュニケーション ~統合新会社レゾナックの事例から学ぶ~
2024年10月11日、当社が主催するPRカンファレンス「BILCOM DAY 2024」を開催しました。今回は、BILCOM DAY 2024内で行った「BtoB企業の攻めのブランドコミュニケーショ...
旭酒造 桜井会長に聞く、「獺祭」ブランドを創り上げた思想とは
2024年10月11日、当社が主催するPRカンファレンス「BILCOM DAY 2024」を開催しました。今回は、BILCOM DAY 2024内で行ったトップ対談「旭酒造 桜井会長に聞く、『獺祭』ブ...
丸亀うどーなつ&地味調味料、話題を生むためのPR戦略に迫る! BILCOM DAY 2024 レポート(前編)
ノンアルコールビール「ハイネケン 0.0」のPR戦略 ~日本上陸時のコミュニケーションとは~ セミナーレポート
2024年6月25日、ハイネケン・ジャパン株式会社 ブランドマネージャー 森下 泰博氏をゲストに迎え、「ノンアルコールビール「ハイネケン 0.0」のPR戦略 ~日本上陸時のコミュニケーションとは~」と...
ビルコムのニュース一覧