03-5413-2411
PR・広報、マーケティングのプロフェッショナルが集結!「BILCOM DAY 2025 - PRで創るブランドの第一想起」を開催
2025年10月2日、当社が主催するPRカンファレンス「BILCOM DAY 2025」を開催しました。本イベントは、お...
値上げ時代を勝ち抜く!顧客の心を掴む「体験型PR」のススメ
原材料費の高騰や円安の影響で、私たちの生活に身近な「モノ」だけでなく、レジャーやサービスといった「コト」までもが値上がり...
企業の「ファン」が最強のパートナーに?今、注目される「ファン株主」とは
企業が持続的に成長し、未来を切り拓くためには、顧客、従業員、株主といったステークホルダーの存在が重要です。近年、単なる投...
異常気象を事業機会へ!新たな市場を創造する企業戦略とPRの可能性
前回は「異常気象マーケティング」と題して、気候変動がビジネスに与える影響と、企業がどのように適応していくべきかについて解...
BtoBブランディングは、広告と広報どちらから始めるべき?~ レゾナックの事例に学ぶ戦略とKPI設計
「ブランディングといえば、まずTVCMが必要?」「広告と広報のどちらをブランディングに活用すべきか悩んでいる」「ブランデ...
広報のお悩み1位「効果測定」を解決する3つの視点~「企業広報の入門講座」レポート~
2019年2月26日、経済広報センターが主催する「企業広報の入門講座」にて、当社が講師を務めさせていただきました。「広...
【まとめ】Twitterでバズを生み続けるインフルエンサーが語るリアル(WOMJクチコミフェスタ2018)
各界で活躍するスピーカーたちが集まりSNSマーケティングの最新動向を語る「WOMJクチフェスタ2018」が11月9...
2018年注目されたBtoB企業から学ぶ、話題を創るBtoBのPR戦略とは?
2018年12月19日に開催した、広報セミナー「2018年注目されたBtoB企業から学ぶ、話題を創るBtoBのPR戦略」...
【セミナーレポート】2019年に向けた、広報やPRに効くデータ活用の最新手法とは?ビルコム×マクロミル共催セミナーレポート
2018年10月25日、弊社とマクロミル株式会社(※以降「マクロミル」)の共催で、セミナー「2019年に向けた、広報やP...
「マツキヨ」の事例から学ぶ、既存市場の競争軸を変えるブランド戦略とは~生活者へのブランドイメージを浸透させるPR戦略~
2018年9月6日にマツモトキヨシホールディングス・乙幡満男氏をスピーカーに迎え、セミナーを開催しました。大手企業様を中...
なぜ明治「ザ・チョコレート」は成功したのか?元日経MJ編集長が語る、ヒット商品の条件とは
フォトジェニックな被写体を前にすると、「インスタ映えだね」と言う人が増えました。「インスタ映え」とい...
【まとめ】WOMJ「クチコミフェスタ2017」「こんなクチコミマーケティングはインフルエンサーに嫌われる!」セッションまとめ
先日、WOMマーケティング協議会(WOMJ)主催の「クチコミフェスタ2017」が開催されました。 WOMマーケティング...
メディア露出だけが広報じゃない。次世代広報のあり方とは?
こんにちは。ビルコム広報担当です。当社では、定期的に外部ゲストをお招きしての無料セミナーを行っています。先日は、SanS...
【まとめ】ad:tech tokyo「ジェネレーションZのソーシャル上での行動を理解する」セッションまとめ
アジア最大級のマーケティングイベント、ad:tech tokyoが今年も10月17日(火)・18日(水)の2日間にわた...
テレビに取り上げてもらう戦略とは、市場のマクロトレンドとミクロトレンド
市場のコモディティ化が進む中で、一気に認知率向上を期待できるテレビの露出を効果的に狙いたいマーケッターは多いのではないで...