03-5413-2411
MAIL MAGAZINEビルコム メールマガジン
ビルコムからの最新情報やセミナー情報など有益なコンテンツをお届けいたします。
今更聞けないPRと広告の違いとは?! 広報担当者が知るべきPRの真価と未来
目まぐるしく変化する社会情勢やメディア環境の中で、企業のメッセージを効果的に伝え、ステークホルダーとの良好な関係を築くこ...
ジップロック®の 「下味冷凍」から学ぶ「新しい習慣」づくり~社会課題をビジネスで解決~
2025年3月18日、MCEI東京支部が主催する定例研究会にて、旭化成ホームプロダクツ株式会社 マーケティング部長の浅田...
DXのその先へ。広報学会 理事が語る「広報効果測定の未来」~経営貢献を可視化する鍵とは~
デジタルトランスフォーメーション(DX)の波は、広報・PRの領域にも大きな変化をもたらしています。単なる情報発信にとどま...
物価高騰の中「指名買い」をしてもらうためには? 今、PRが最強のマーケティング戦略である理由
昨今、マーケティング戦略において、マス広告だけでなく、生活者の共感や信頼を獲得するためにPR手法の活用が不可欠となってい...
PRの“その先”を追え!エンジニアが語る「行動変容分析機能」開発の裏側
ビルコムが開発・提供するクラウド型PR効果測定ツール「PR Analyzer」は2025年2月、新たに「行動変容分析機能...
「マツキヨ」の事例から学ぶ、既存市場の競争軸を変えるブランド戦略とは~生活者へのブランドイメージを浸透させるPR戦略~
2018年9月6日にマツモトキヨシホールディングス・乙幡満男氏をスピーカーに迎え、セミナーを開催しました。大手企業様を中...
なぜ明治「ザ・チョコレート」は成功したのか?元日経MJ編集長が語る、ヒット商品の条件とは
フォトジェニックな被写体を前にすると、「インスタ映えだね」と言う人が増えました。「インスタ映え」とい...
【まとめ】WOMJ「クチコミフェスタ2017」「こんなクチコミマーケティングはインフルエンサーに嫌われる!」セッションまとめ
先日、WOMマーケティング協議会(WOMJ)主催の「クチコミフェスタ2017」が開催されました。 WOMマーケティング...
メディア露出だけが広報じゃない。次世代広報のあり方とは?
こんにちは。ビルコム広報担当です。当社では、定期的に外部ゲストをお招きしての無料セミナーを行っています。先日は、SanS...
【まとめ】ad:tech tokyo「ジェネレーションZのソーシャル上での行動を理解する」セッションまとめ
アジア最大級のマーケティングイベント、ad:tech tokyoが今年も10月17日(火)・18日(水)の2日間にわた...
テレビに取り上げてもらう戦略とは、市場のマクロトレンドとミクロトレンド
市場のコモディティ化が進む中で、一気に認知率向上を期待できるテレビの露出を効果的に狙いたいマーケッターは多いのではないで...
スマホを活用した最新アプローチはこれだ!Antenna*取締役荒川氏が語るスマホブランディング
若年層のメディア接触行動は進化し、マスメディアではリーチできない層がマーケティング上の課題になりつつあります。スマートフ...
視聴者に嫌悪感を抱かれる動画広告配信の終わり!?これからどうなる?
4月に発売を開始した動画の記事型広告コンテンツ配信サービス「VIDEO PRESS」は、日経産業新聞はじめ多数のメディア...
無料メルマガ配信中
ビルコムからの最新情報やセミナー情報などをお届けします。
会社名
お名前(姓)
お名前(名)
メールアドレス
個人情報の取り扱いについて