03-5413-2411
値上げ時代を勝ち抜く!顧客の心を掴む「体験型PR」のススメ
原材料費の高騰や円安の影響で、私たちの生活に身近な「モノ」だけでなく、レジャーやサービスといった「コト」までもが値上がり...
企業の「ファン」が最強のパートナーに?今、注目される「ファン株主」とは
企業が持続的に成長し、未来を切り拓くためには、顧客、従業員、株主といったステークホルダーの存在が重要です。近年、単なる投...
異常気象を事業機会へ!新たな市場を創造する企業戦略とPRの可能性
前回は「異常気象マーケティング」と題して、気候変動がビジネスに与える影響と、企業がどのように適応していくべきかについて解...
BtoBブランディングは、広告と広報どちらから始めるべき?~ レゾナックの事例に学ぶ戦略とKPI設計
「ブランディングといえば、まずTVCMが必要?」「広告と広報のどちらをブランディングに活用すべきか悩んでいる」「ブランデ...
カンヌライオンズ2025受賞作から読み解く「世界のPR潮流」
先日開催された、カンヌライオンズ2025受賞作から読み解く「世界のPR潮流」セミナーでは、注目すべき受賞事例を振り返りな...
記者発表会で理想のメディア掲載を創出するための6つのポイント
新製品発表会や戦略発表会をはじめとしたPRイベントは、複数の報道関係者に対して一度にメッセージを発信できる貴重な機会で...
BtoBのPRで話題を創るには?SaaSサービスの事例をもとに、戦略のポイントを考える
「BtoB企業のPRは難しい」。当社に相談にいらっしゃるお客様から、よくこんなことをうかがいます。確かに無形の商材...
人気ブロガーに聞く、生活者に愛されるSNSマーケティングの極意
2019年4月24日に、料理ブログのレシピポータルサイト「レシピブログ」を運営するアイランド株式会社様と共催セミナ...
成熟市場でもファンを生む!インフルエンサーマーケティング5つの鉄則
生活者のなかでますます存在感を増すソーシャルメディア。近年は口コミが生活者の意思決定に影響力を与えることも多く、成...
【最新版】Web媒体 公式ソーシャルメディアフォロワー数ランキング(2019年3月)
媒体のブランドパワーというと、従来は発行部数やPV数、読者層などが指標とされてきました。しかし、近年は多くの媒体が...
既存マーケットの競争軸を変えるPRとは?マーケティング創造研究会の講義でビルコムCEO・太田が登壇いたしました
2019年2月28日(木)に、マーケティング創造研究会(*1)の講義に弊社の代表取締役兼CEO、太田が講師として登...
「令和」発表以降のPRを大解剖!メディア注目の2019年トピックスTOP5
ビルコムのメディア局局長・山村です。私のチームでは、メディアの興味に合わせて必要な情報を提供し、記者やディレクタ...
Wantedlyにて公開中!弊社プランナーが語る”PR視点のクリエイティブ制作”
Wantedlyにてスペシャルインタビュー公開中! 『"PR視点のクリエイティブ"って何だ?PR会社のプランナーが...
デジタル・SNS時代のPRとは?社会情報大学院大学の授業で、ビルコムCEO・太田が講演
ビルコム代表取締役兼 CEO の太田が、日本で唯一の広報を学べる大学院「社会情報大学院大学」の授業『パブリシティの理論...
季節商戦は広報・PRにどう活用できる?昨年の花見商戦のメディア露出を振り返ってみた
暖かい陽気の日がだんだんと増えてきた3月。今月末には花見シーズンが到来します!日本気象協会の「2019年 桜開花予想」...