03-5413-2411
MAIL MAGAZINEビルコム メールマガジン
ビルコムからの最新情報やセミナー情報など有益なコンテンツをお届けいたします。
【2021年、何が流行する?】PRパーソンが注目したい10の時流・トレンド
本記事では、ビルコム主催のPRセミナー「50人の記者に聞く、2021年の時流・トレンド」(*1)より、解説を新たに加えた...
【後編】エモーショナルなB2Bブランディングは有効か?
10月12日、「いま紐解く、スタートアップ企業のブランディング」と題し、SmartHR岡本様、Ubie片山様、ビルコム早...
【前編】スタートアップ企業に、広報は必要か? 成功の鍵は、経営者の理解と社内コミュニケーション
ニューノーマル時代の広報・PRに求められるコミュニケ―ションとは?
厚生労働省から「新しい生活様式」(*1)が発表され、企業のコミュニケーション活動にも時代に即した変化が求められています。...
【チェックリスト付き】広報担当が押さえたいオンライン取材5つのポイント
時間と場所の制約を受けないオンライン取材は、今後も採用される機会が増えると思われます。本記事では、広報担当者が押さえてお...
今話題の「タテ型動画」先取り! マーケッターが知っておくべき「タテ型動画」制作のポイント3点
スマートフォンでの動画視聴が、急速な伸びを見せています。同時に、企業のマーケティングに活用する事例も増えてきました。この...
テレビPRの切り口をロジカルにつくる方法
今回のエントリーでは『PRしたい商品・サービスの情報加工』(=切り口開発)の仕方について内容を深めたいと思います。参考...
記者の目に留まるプレスリリースのタイトルとは
メディアの記者に送付するプレスリリース(以下、リリース)のメール開封率を上げるために、どのようなタイトル(メール件名)で...
番組のコーナー分析がテレビPRの成功率を高める
今回のエントリーでは、具体的な媒体研究として、番組内の『コーナー分析』を行います。 その際、数あるコーナーを分かりやす...
テレビ番組分析からわかる、広報担当者が知るべきテレビと新聞の関係性
はじめまして。ナレッジプラニングDiv. プランナーの九鬼です。今回は、スマホの台頭に代表されるように、情報ネットワーク...
PR視点でテレビ番組を分析すると、見えてくる
前回のエントリーでは、テレビPRにおいて最も大切なことは「媒体研究」であるとご説明させていただきました。今後のエントリー...
19,585件のWeb記事を徹底分析!話題化するための3つの法則とは?
Web上の情報波及の仕組みが複雑になっている今、シェアされる「ことば」の特徴とその仕組みを理解することが、PR・マーケテ...
テレビPRの障壁を壊す、"たった1つ"のやるべきこと
はじめまして。メディアコミュニケーションDiv. テレビGr.リーダーの山村です。第1回目となる今回は、「テレビPRの障...
【注目企業のPR術を学ぶ】4,000人の署名を無視した企業から学ぶソーシャルメディア時代のリスク管理とは? インタビューChange.org, Inc日本ディレクターハリス鈴木絵美さん―(後編)
<前回のエントリー> 「世界最大の署名プラットフォームchange.org!日本上陸時のPR戦略を聞く。 イ...
【注目企業のPR術を学ぶ】テレビ×WEBのPRでユーザー獲得に成功。 インタビュー:trippiece代表 石田言行さん
今回ご紹介する企業は話題のソーシャル旅行サービス「trippiece」を展開する、株式会社トリッピースです。代表の石田 ...
無料メルマガ配信中
ビルコムからの最新情報やセミナー情報などをお届けします。
会社名
お名前(姓)
お名前(名)
メールアドレス