03-5413-2411
なぜ、あのブランドはCMを減らしても強いのか?~行動変容につながるマーケ予算の最適解~
若年層のテレビ離れや情報チャネルの多様化によってTVCM効果の低下が進み、ブランドのマーケティングは転換期を迎えています...
速報!バルセロナ原則4.0の解説と考察~広報効果測定の羅針盤を深堀りする~
はじめに コミュニケーション効果測定・評価の国際機関AMEC(International Association ...
【PR担当者必見】カンヌライオンズ2025直前予習 過去トレンドから学ぶPRの成功法則
世界中のクリエイティビティが集まる最高峰の祭典、「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」が今年もフラン...
今更聞けないPRと広告の違いとは?! 広報担当者が知るべきPRの真価と未来
目まぐるしく変化する社会情勢やメディア環境の中で、企業のメッセージを効果的に伝え、ステークホルダーとの良好な関係を築くこ...
ジップロック®の 「下味冷凍」から学ぶ「新しい習慣」づくり~社会課題をビジネスで解決~
2025年3月18日、MCEI東京支部が主催する定例研究会にて、旭化成ホームプロダクツ株式会社 マーケティング部長の浅田...
【アイスクリーム編】ブランド広報力の差はいかに 明治エッセルスーパーカップとロッテ 爽の2強に対して、ピノはソーシャルで勝負か
ブランド広報力調査部では、主要な製品カテゴリでしのぎを削っているブランドの広報・PR活動は如何なる状況なのだろう?と...
【大手ビールメーカー編】ブランド広報力の差はいかに | キリン 一番搾り/アサヒ スーパードライ/サッポロ 黒ラベル/サントリー プレミアムモルツ
新型コロナの渦中、広報・PR担当者は情報発信を止めるべきではない
世界で猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、生活者は様々な行動において自粛を余儀なくされています。ステークホルダーへの...
広報・PRのゴールとは?—経営戦略から逆算する広報のKPI設計
目まぐるしく変わるメディア環境にともない、広報に求められる成果も変化しています。今回のブログでは、当社で実施したセミナー...
危機管理広報担当者が今すぐ取り組むべき3つの施策
企業が行うコミュニケーション活動には2つの側面があります。一つは、平常時のコミュニケーション。もう一つは、自社に関わる事...
新市場を創造するPR戦略とは ― 【第三回】新カテゴリ創造編
ビルコムのプロデュース局で国内外大手クライアントの戦略的PRコンサルティングを担当する長沢が、3回にわたり新市場創造に必...
クックパッドと考える、食とマーケティングのトレンド。サステナビリティ・SDGsを意識したブランディング活動とは?
日々変化するトレンドを追い続けることは、PRパーソン、マーケターにとって必須です。今回はクックパッド株式会社と共同開催し...
広告・PRが生活者に嫌われる理由。マーケターに必要な“価値観のアップデート”とは 【MASHING UP・遠藤編集長と語る現代の多様性(後編)】
クチコミマーケティングの最新動向を、各界で活躍するスピーカーが語る「WOMJクチコミフェスタ」。2019年は、11月22...
生活者が企業に“社会的意義”を求める理由。世界中で進む多様性の受容 【MASHING UP・遠藤編集長と語る現代の多様性(前編)】
新市場を創造するPR戦略とは ― 【第ニ回】新習慣の定着編