03-5413-2411
MAIL MAGAZINEビルコム メールマガジン
ビルコムからの最新情報やセミナー情報など有益なコンテンツをお届けいたします。
Z世代が火付け役!ファミマの「コンビニエンスウェア」人気に迫る
ビルコムの川島です。定番ブランドの活性化、新市場の創造・定着に関心ある企業様に活用いただくべく、新カテゴリや新習慣を創出...
YouTuber PRとは?選定方法から注意点まで|セミナーレポート
2022年4月7日、「事例から学ぶ、ゼロから始めるYouTuber PR」セミナーを実施しました。近年非常に注目されてい...
【セミナーレポート】「ジップロック®」のプロモーション戦略 〜価値共創マーケティングに取組む狙いとは〜|戦略的PRの舞台裏
2022年3月30日、旭化成ホームプロダクツ株式会社マーケティング担当の宮崎貴文氏をゲストに迎え、『「ジップロック&re...
2022年春、賑わいをみせる「ヌン活」市場
習慣デザイン研究所 研究員の田中です。定番ブランドの活性化、新市場の創造・定着に関心ある企業様に活用いた...
【セミナーレポート】 炎上した際、広報はどうすべきか?国内外の事例に学ぶ
2022年3月7日に開催された、WOMマーケティング協議会主催「WOMJクチコミフェスタ2021」にて、「国内外の事...
クックパッドと考える、食とマーケティングのトレンド。サステナビリティ・SDGsを意識したブランディング活動とは?
日々変化するトレンドを追い続けることは、PRパーソン、マーケターにとって必須です。今回はクックパッド株式会社と共同開催し...
広告・PRが生活者に嫌われる理由。マーケターに必要な“価値観のアップデート”とは 【MASHING UP・遠藤編集長と語る現代の多様性(後編)】
クチコミマーケティングの最新動向を、各界で活躍するスピーカーが語る「WOMJクチコミフェスタ」。2019年は、11月22...
生活者が企業に“社会的意義”を求める理由。世界中で進む多様性の受容 【MASHING UP・遠藤編集長と語る現代の多様性(前編)】
新市場を創造するPR戦略とは ― 【第ニ回】新習慣の定着編
ビルコムのプロデュース局で国内外大手クライアントの戦略的PRコンサルティングを担当する長沢が、3回にわたり新市場創造に必...
ヤマキの「だし活プロジェクト」に学ぶ、PRファーストで考える企業ブランディング
成熟化した市場では、どの商品も機能が良いために、結局店頭では価格競争に陥ってしまうことが多いに見受けられます。そのような...
メルカリ/LIFULL/ユーグレナ 三者三様の広報哲学【転換期企業の広報・PR戦略vol.3】
2019年10月15日に、メルカリ、LIFULL、ユーグレナの広報担当者をお招きした特別セミナー「スタートアップから大企...
社名変更に上場。LIFULLとユーグレナの広報は、その時どう動いた?【転換期企業の広報・PR戦略vol.2】
メルカリの広報ヒストリーを紐解いたら、緻密で地道な活動が見えてきた。【転換期企業の広報・PR戦略vol.1】
社名変更の事例に学ぶ、企業認知と信頼獲得につながるPR手法
企業にとって、社名変更は重要なターニングポイントです。新しい社名を広く認知してもらうためには、PR視...
広告脳とPR脳で効果を最大化、統合型PRが今こそ必要な理由
統合型PRとは、ソーシャル、オウンド、アーンド、ペイドと様々なメディアを駆使し、ステークホルダーに情報を届け、企業やブラ...
無料メルマガ配信中
ビルコムからの最新情報やセミナー情報などをお届けします。
会社名
お名前(姓)
お名前(名)
メールアドレス